美馬暮らし 

買物や断捨離、そしてあちこちに行ってみたりの日々あれこれ。

1年と43週目。踊る踊る踊る。




 

 

 

 

久しぶりの映画で

昔と違う感覚になったこと。

 

 

 

 

先週は久しぶりに

映画を観に行った週と

なりました。

 

 

美馬に来てから初めて

映画を観に、

イオンモール綾川へ。

 

 

 

観たのは

室井慎次 敗れざる者」

odoru.com

 

少し前からテレビでも

懐かしのドラマ

踊る大捜査線」を

バンバン放送していて

久しぶりにドップリはまって

観てしまった笑

 

 

テンポのよい、

ユーモアも切なさもある

面白いドラマだった。

音楽もセリフも今でも

しっかり覚えている。

 

 

今観るとめちゃくちゃ有名になっている

役者さんがチラっとだけ出てたり

ちょい役だったりと

贅沢なドラマだった。

 

 

そのドラマの主役、

青島俊作と対をなす

もう一人の主役と言っても

いいキャラクター、

室井慎次

 

 

映画はその室井さんが

メインとなる物語。

映画は正直、所々

「ん?」と思うような

所もありましたが

ゆったりとした流れから

始まり、美しい景色、

それから事件が始まり

あっという間にエンドロール。

(え~!!もう終わり~?

早く続きが観たい~!!)と

後半をワクワクしながら

待ってます🤭

 

 

ただ見終わって思ったのが

昔、リアルタイムで観ていた時は

(青島くん、かっこいいなあ~!!)

(室井さん、堅苦しいし真面目過ぎる)

(キャリアってキライやわ~!) 

などなど

所轄側に感情移入してましたが

今回改めて観ると

室井さんがすごい格好いい。

自分の信念を曲げない、

口数は少ないが嘘はつかない、

自分が悪いと思ったら素直に謝る、

働きものだし笑

昔観た時と違い

すっかり室井さん目線のほうに

感情移入していて

自分もキャラクターと一緒に

歳を取ったんだなあ、と

思いました。

 

キャリア組の

新城さんや沖田さんなど

どれだけ室井さんのこと好きなん?

、、、な感じがたっぷりで、

観ていてホッコリ。

最初の頃は

ちょいちょい嫌みを放ってくる

鼻につく感じの

新城さんでしたが

思い返してみると

回を重ねるごとに

なんだかんだで室井さんの為に

動いたり、助言してきたりと

意外と面倒見が良い。

 

プライドも持ちながら

相手の生き様を見て自分の考えを

変えることが出来る柔軟な頭の人。

そして上手く上の人を頼り、 

使い、状況を変えていく。

映画「容疑者 室井慎次」でも

大物そうなおじいちゃん👴の

検事総長

「父がお世話になっております」と

挨拶していたので、

家柄も良さそう。

ぼやきながらもほっとけないのは

育ちが良い人なんだろうなあ、と

見直したり。

 

沖田さんは初登場の映画では

室井さんに対してボロかすに

扱っていましたが

事件から降ろされた後

室井さんにかばってもらったことに

恩義を感じていて

すごい勢いで室井さんの為に

動いている。

まあ、確かに

めちゃくちゃに扱っていたのに

自分が窮地にたった時に庇って

もらったら、、、

きゅ~~んとなるだろうなあ~😁

 

 

キャリア組側の物語も

観てみたいなあ~。

今はキャリアの人たちの

目線で自分も観てしまっていて

自分たちの時間と共に

進んでいる物語も面白いなあ、と

感じています笑

 

 

映画の後半が始まるまで

「踊る~」のドラマと映画を

もう一回見直して

ニヤニヤしときます。

 

 

、、、と今回は完全に

「踊る~」の感想ような感じに

なっています笑

スミマセン。

 

 

 

     ・

     ・

     ・

 

 

先週はギリギリで美馬市

健康診断を受けに行ってきました。

と、いっても仕事先ですでに

受けているので

その時に項目になかった

骨粗鬆症」と

「頸動脈エコー」のふたつ。

 

骨粗鬆症は毎年自腹で受けていて

今回、美馬市の項目にあったので

迷わず申し込み。

頸動脈エコーは初めてでしたが

そろそろ年齢的に

受けておいてもいいかな、と思い

受けてきました。

思っていたより沢山の人が来ていて

駐車場も会場も賑わっていました。

皆さん、健康には気をつけてるんですね~。

 

 

 

無事に検査も終わって

月末のお楽しみ、

焼肉ランチしてきました。

焼くぞ~!!

デザートもいただきまーす。

 

 

 

 

最後まで見てくださって

ありがとうございました。    

 

 

 

先週も良い1週間でした。  

今週も、、、

 

 

 

また月曜日に。

イオンモール綾川の
グレイスガーデンでランチ。
秋鮭とポルチーニ茸のパスタ。
塩味があって美味しかった~。

パン食べ放題。
最初にお店のオススメで
こんなに持ってきてくれました~!!

映画のチケット見せると、
ミニパフェが付いてきました。
思ってたよりおっきくて
ミルク味が濃くて美味しかった~🤭




 

去年の今頃は、、、

uttra-yukiko-nen.hatenadiary.jp

 

 

 

100円貯金、継続中~😁

 

 

 

 

 

1年と42週目。先週の楽しみ+今週の美味しい。



 

 

 

 

お久しぶりの落語会と

お久しぶりの広島焼きと。

 

 

 

 

 

先週はお久しぶりが続いた週と

なりました。

 

 

 

前回旅行のあった週の

日曜日に楽しみにしていた

桂吉弥さんの独演会に

行ってきました。

 

 

しかも咄家生活三十周年。

おめでたいですね~。

 

元々はこの方のお師匠さんの

桂吉朝さんの大ファン。

落語を聴きに行って

まだまだ若々しい

お弟子さんの吉弥さんの落語も

何回か聴かせてもらったのが

懐かしい~。

 

お師匠さんの吉朝さんが

とても可愛いらしい方で

落語も茶目っ気があって

素敵な落語家さんでしたが

吉弥さんもお師匠さんに負けず

茶目っ気たっぷり。

 

お弟子さんに三十周年のお祝いに

貰ったという、タイガース柄の

羽織もので登場。

黄色と黒の縦縞がとても

お似合いでした~🤭

 

今回は沢山の中から

リクエストで多かったものを

披露してくれる、という趣向。

 

ちりとてちん

崇徳院

 

でしたが、

なぜか二つ目がどうしても

思い出せず、、、😅

 

またふっと思い出したら

更新しておきます。

 

去年も秋にオデオン座で

米朝一門会があり

毎年この時期が楽しみです。

 

 

     ・

     ・

     ・

 

 

先週は久しぶりに

広島焼きを食べに行ってきました。

車を走らせて30分ほど

離れた所にある

お好み焼きDiningゴチッス」

www.okonomiyaki-dining-gochissu.jp

 

昭和世代の心をくすぐる店内。
ジュラシックパーク、ET、
グレムリンスパイダーマンなどなど。
店内のあちこちに映画グッズが。
ユニフォームもツナギで格好いい。

まずはお気に入りのねぎ焼き。
たっぷりネギに和風だしをかけて
食べるのですがめっちゃうまい~!!

ねぎ焼きが焼き上がるのを待ってる間に
広島焼きがやってきました。
広島焼きはお店の方が焼いて
持ってきてくれます。

いただきまーす。

こちらも良い感じに仕上がりました~🤭



 

これに手羽先も食べて

お腹いっぱいになります。

車で来てるので飲めないのが

残念、、、😭

 

キンモクセイ香る季節ですが

お店を出ると体中から

お好み焼きの匂いが、、、😅

でも美味しいんだなあ~🤭

 

 

 

 

 

今回も最後まで見てくださって

ありがとうございました。    

 

 

 

先週も良い1週間でした。  

今週も、、、

 

 

 

また月曜日に。

美味しかったか、、、?

 

 

 

去年の今頃は、、、

uttra-yukiko-nen.hatenadiary.jp

 

 

 

100円貯金、継続中~😁

 

 

 

 

1年と41週目。青森旅行・ほたてとアップルパイの道最終日

 

 

 

 

 

旅行③ 酸ヶ湯温泉奥入瀬

十和田湖~ありがとう青森

 

 

 

 

 

青森旅行、本日最終日。

まだ少し曇り模様の

酸ヶ湯温泉の朝。

モヤっています。

夕べは気づきませんでしたが、
窓の下は川でした。

 

朝食前にもう一度

温泉に入りに行き、

ポカポカ。

そのまま食堂へ。

バイキング形式で

和食洋食どちらもあります。

もちろん、りんごジュースも。

とろろご飯にしたくて。
りんごジュースにザクロ酢ジュース、
パンも色々種類がありました。
食べたいものを取った不思議プレート笑

 

 

本日は奥入瀬十和田湖へ。

天気もまだ薄曇り。

朝の酸ヶ湯温泉
みな、続々と出立していきます。

 

さあ、我々も出立~!!と

思いきや、、、

ここでハプニングが😭

身内が持っていたポーチが 

見当たらない!?となり

建物の中に戻り、あちこち

探索。

受付にも問い合わせてみましたが

届いておらず、、、

スマホや財布は持っていたのですが

他の大切なものが入っていたので

みな、真っ青に、、、。

車に戻り、一旦落ち着いて

思い出してみると、

朝ごはん食べた時に

椅子に掛けた、とのこと。

慌てて見に行ってみると、、、

ありました~~!!

一同ホッとしましたが

本来は旅行に持ってこなくても 

よいものだったので

皆よりお叱りがあり

本人は、いたく反省、、、の

朝になりました笑

 

 

     ・

     ・

     ・

 

 

そんなこんなで出立が

1時間ほど遅れてしまい、

本日の予定でどこかを

ショートカットしないと

いけなくなりました。

 

とりあえず行ってみて

時間調整することに。

気を取り直して出立~!! 

曇り空ですが紅葉が
始まっている道を走ると
気持ちいい。

途中の池。
温泉が入っているのか、
湯気が上がっています。

木々の間を抜けていくと、、、

奥入瀬の入口

 

奥入瀬に入ると

途端に雰囲気が変わります。

こだまが居そう。

穏やかな流れの場所もあり。

時間を忘れます。

ダイナミック!!


トレッキングや

レンタサイクルなど皆さん、

思い思いのスタイルで楽しんでいました。

時間があればゆっくり

歩いて楽しみたい場所でした。

 

 

十和田湖を眺める展望台。

十和田湖
穏やかで気持ち良い場所。
ようやく太陽が顔を出し、
暑いくらいの天気に。

十和田湖のマンホール。
足だけ参加~!!

久しぶりに見ました。
スワンボート。



 

ランチタイム。

「もりた」でヒメマスの定食を。

www.towadakomorita.com

どお~ん。
ヒメマスのお造り。

十和田湖でのランチ。
ヒメマスの漬け丼。

ヒメマス。

漁獲量をきちんと管理しながら

食事として提供しているので

タイミングによっては

出せない場合もあるそうで

メニュー表にきちんと

ヒメマスについての現状を

載せていて

勉強になりました。

 

名残り惜しい十和田湖
お別れして一路青森空港へ。

青森空港
日が暮れ始めました。

夕暮れ。
美しい空模様。

最後に美しい景色をありがとう~!!

飛行機の中から。

また来るね。
1番星がお見送り。



 

本当に楽しい青森旅行でした。

あちこち旅行に行きますが

東北はどこに行っても

癒されます。

好きだなあ。

 

なんとなく、大昔のDNAが

覚えているのかも?なんて

思ったりして笑

 

今回は行けなかった場所、

欲しかったけど買わなかった

津軽ガラスのグラスなど

思いを残しての旅行と

なりました。

これはまた青森に来いよ、との

メッセージ。

ありがとう~!!青森。

 

 

 

 

 

今回も最後まで見てくださって

ありがとうございました。  

 

 

 

先週も良い1週間でした。  

今週も、、、

 

 

 

また月曜日に。

今回のお土産。
清水の舞台から飛び降りたつもりで
買ったこぎん刺しのりんご。
繊細な刺繍についつい見いってしまいます。

お土産仕様のアップルパイ。
ラブリーパイはめっちゃ美味しかった~🤭



 

 

去年の今頃は、、、

uttra-yukiko-nen.hatenadiary.jp

 

 

 

 

100円貯金、継続中~😁 



1年と41週目。青森旅行・ほたてとアップルパイの道2日目

 

 

 

 

 



青森旅行②

ねぷた村~弘前城

酸ヶ湯温泉

 

 

 

 

青森旅行2日目。

残念ながら朝から

小雨模様で肌寒そう。

朝食で海鮮やりんごを使った

料理などあれこれ

楽しんでから

弘前に向けて出発です。

前回の函館旅行に続き、
海鮮ねばねば丼
りんごジュース、りんごジャム、
アップルパイなどなど
「りんご」とついているものは
とりあえず食べてみます🤭

りんご三姉妹。
アップルパイ、りんごマフィン、りんご。

お米のアイスにりんごアイス。
りんごのパウンドケーキ。

 

今回の旅行では

色んなアップルパイを

食べまくろう~!!と

決めていて

夕べもアップルパイを買って帰って

ホテルで食べました~。

(実は写真撮り忘れましたが、、、😭)

 

 

観光物産館アスパム内の

「Sweets Factory pampam」で購入。

www.aomori-kanko.or.jp

 

こちらの

「ショソン・オ・ポム」

「チーズアップルパイ」

 

アップルパイもほんとに個性豊かで

昨日のお店のはバターがしっかりと

効いていてパンチのあるものでした。

今朝のホテルのは定番中の定番で

しっとりしていて甘さもシナモンも

ちょうど良く万人受けするタイプ。

まあ、ホテルのメニューなので

誰でも食べやすいように、ですね。

 

 

りんごにも個性があるように

アップルパイも全然違っていて

楽しい。

まだまだ食べるぞ~😁

 

 

 

     ・

     ・

     ・

 

 

 

ホテルに別れを告げ、

弘前に向けて出発。

今回は

アップルパイ食べまくりと

青森の「ねぶた」と

弘前の「ねぷた」の2つを

見てみよう、と決めていました。

neputamura.com

 

勉強不足で

「ねぶた」と「ねぷた」の違いを

ハッキリわかっていませんでしたが

ねぷた村での説明で

この2ヶ所だけでなく

青森のあちこちでこのような祭りを

しているそうです。

元々の発祥はこの弘前だそう。

 

「ねぶた」は立体でダイナミック、

ねぷた」は半円形の平面に

繊細なモチーフが描かれている。

 

どちらも個性と力強さがあり

とても綺麗です。

 

太鼓や津軽三味線

説明や演奏など

楽しんだあと館内を巡ります。

館内、
所狭しと並べられた「ねぷた」たち。

可愛い台座の「ねぷた

金魚と干支の「ねぷた」たち

干支はどれも愛嬌があるが、
自分の干支の酉は
りんごを持っていてさらに可愛い❤️
りんご、実はヒヨコ。

野菜や果物の「子供ねぷた

平面なのにこの迫力!

2階をぐるりと巡ります。
奥には有名絵師さんたちの紹介が、、、

圧倒されます。


とにかく画力がすごくて

見ていても飽きません。

資料室には

棟方志功が下絵なしで

ねぷたの錦絵を20分で

描きあげた、、、との

エピソードも。

これ、実物を見てみたかったなあ。

 

 

 

 

その後、弘前城へ。

ポツンと天守閣。
違和感ありありですが実は、、、

 

www.hirosaki-kanko.or.jp


実は、天守

石垣などの修理中で

なんと平面移動させられて 

この位置に。

タイムラプスを見ると

かなりの技術と労力で

作業が進められており、

貴重なタイミングで

来られて良かったです。

完成は2年後とのこと。

その頃にまた来られたらいいなあ。

 

 

 

ねぷた村と弘前城見学で

かなり歩き疲れたので

おまちかねのティータイムに

「サロン・ド・カフェ・アンジュ」へ。

www.ringodaigaku.com

旧東奥義塾外人教師館の建物が
そのまま使われていて
1階がレトロなカフェに。

こちらのアップルパイ、
パイのバター感・りんご甘さ・
シナモンの加減など
1番好きなアップルパイでした~🤭

カフェの裏にはミニチュアの建物たち。



たっぷり弘前を堪能し、

今夜のお宿「酸ヶ湯温泉」へ。

 

 

     ・

     ・

     ・

 

 

朝から小雨だった空も

ようやく止んで、

素晴らしい夕焼けを

見せてくれました。

少し紅葉し始めた山々と

夕焼けが美しい。

酸ヶ湯温泉到着~。
気温7度。ブルブル、、、

こちらでもねぶたでお出迎え。
奥の額は棟方志功の書。




なんとなくですが

酸ヶ湯温泉って小ぶりな山小屋風を

イメージしていましたが、、、

 

実際はどこを歩いているのか

迷うほど要塞化されていて

ビックリ。

あんなに広い温泉宿は

初めてでした。

本日のどお~ん。

本日のシ~ドル。
これ、生シードルだそうで
飲んでみたかった。
そしてめっちゃ美味しかった~😁
I LoveNIKKA ~!!




酸ヶ湯温泉で有名な千人風呂。

通常は男女混浴だそうですが

夜に女性専用になる時間帯があるので

早速向かいます。

昭和な佇まいの脱衣場に

テンションが上がります。

 

中はなるほど、めっちゃ広くて

ぬるめと熱めの温泉に

沢山の人が入っています。

明かりがほとんどなく

薄暗いので目の悪い自分には

なんとなーくしか見られませんでしたが

なかなかに楽しい温泉でした。

 

あとは部屋に戻り

布団にダイブです笑

静かに酸ヶ湯温泉の夜が過ぎてゆきます。

 

 

 

 

今回も最後まで見てくださって

ありがとうございました。    

 

 

また明日。

可愛いミニミニねぷたになる入村券。
最高やん!!



 

 

去年の今頃は、、、

uttra-yukiko-nen.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

 

100円貯金、継続中~😁

 

 

 

 

 

 

 

1年と41週目。青森旅行・ほたてとアップルパイの道1日目

 

 

 

 

 

青森旅行①

高松空港三内丸山遺跡

~ねぶたワ・ラッセ

 

 

 

 

先週は青森旅行に行った週と

なりました。

 

 

残暑と秋の始まりの混じったような 

天候のもと青森へ。

早朝の高松空港
人の気配がないようでしたが
建物の中に入るとわんさか笑
自分たちも含め、
皆さんどちらから集まってきたのかな。

のんびりとした空港。
飛び立つまでのドキドキ感が好きです。

 

 

 

今回、二泊三日で青森へ。

1番行きたかった青森県立美術館は 

展示物入れ替えのため

残念ながら長期休館中。

あまり予定を詰め込まず、

雄大な自然と海鮮とアップルパイを

楽しむ旅にしました。

高松空港飛び立って
ものの数分で明石大橋
朝日を受けて神秘的。

あっという間に羽田空港
ものすごい広さと、
ものすごい数の飛行機たち。



高松空港からは青森への

直行便がないので

羽田空港で乗り換えです。

羽田空港、一度行ってみたかったので

テンションが上がります⤴️

 

青森行きの便まで

1時間以上あるので

売店で朝ごはんの

サンドイッチなどを購入。

乗り換え待ちの間に

モーニングタイム。

 

お腹も落ち着いた頃に

搭乗手続きが始まり、

青森行きの飛行機へ

乗り込みます。

あまりの広さに
飛行機が動き出してから
離陸するまで10分近くかかりました😅

飛び立ってすぐに眼下に謎の物体が!?
ついにUFO見ちゃった、、、
と思いきや、
スカイツリーのてっぺんでした笑
それにしても、、、
雲の上に出るなんてすごい高さ。

いやいや!!
高さなら負けへんでえ!の
やっぱりの存在感。
日本の宝、富士山!

 

雲突き抜けシリーズを楽しんだあとは

すっかり雲の上になってしまったので

機内サービスの珈琲をいただき、

あとはうたた寝

 

     ・

     ・

     ・

 

これまた、あっという間に

青森空港に到着。

まずは「三内丸山遺跡」から。

可愛い土偶がお出迎え。

趣のあるトンネルを抜けると、、、

広大な敷地と広い空。

1番大きな巨大住居。

中は天井も高く、すごく広い。

栗の木の六本柱が実際に発掘されていて、
そこからこんな感じだったのでは?
の想像で復元。
一体何に使っていたのかなあ。

他にもさまざまなタイプの住居が。
これは高床式。



まだまだ発掘途中で、

あちこちで作業が

進められていました。

ゆったりと遺跡内を見学したあと

今度は発掘品を展示している

室内へ。

先ほどのトンネルを逆戻りし、
可愛い土偶たちを見ながら進むと。

たくさんの出土品が現れます。

圧巻の年代別に並べられた土器。
ちなみに館内は撮影オッケーでした。

可愛いミニチュアの土器たち。
こんな可愛いものを作る
センスがあったのですね。
副葬品なのか、子供用なのか、、、

すごく細かく作られている。

これ、すごかったです。

大きく写ってますが
手を広げたくらいの大きさで
しっかりと網目が残っています。
今すぐ使えそう。

縄文の人たちのセンスや

生活水準の高さに驚きます。

ゴミ捨て場や大人と子供のお墓など

身の回りをとても清潔にしていて

ビックリします。

 

これもすごい。
細く長く丁寧に作られています。
その他、ヘアピンやイヤリング、
ブレスレットなど装飾品も細やか。

ビッグウォール。
ものすごい数の土器の破片が
埋め込まれています。

保管中の見せ方も美しい。

 

あちこちゆっくり見て回り

縄文の世界を満喫したあとは 

お腹が減ってきたので

館内にあるレストランへ。

sannaimaruyama.pref.aomori.jp

併設のレストランのランチ。
ホタテのマリネにフライなど
ホタテづくしに古代米
ホタテがうまーい🤭

 

 

 

見ごたえ十分の素晴らしい

遺跡めぐりでした。

 

のどかで

空が広く

気持ちのいい場所。

 

ゆったりと時間が流れていました。

 

縄文の人々がなぜここを

住みかに選んだのか、、、

なんとな~くわかる気がしました。

 

 

     ・

     ・

     ・

 

 

そのあと

まずホテルにチェックインし、

荷物を置いてから

近くのねぶたを展示している

「ワ・ラッセ」へ。

www.nebuta.jp

入口からねぶたがお出迎え。

実際のねぶたが展示されています。
大きさ、立体感などすごい迫力!!

繊細な手の造り。

どお~~ん。

ねぶたの内部。
本体と発電機などで
4tの重量を人力で引くそう。

いつかお祭りを見に行きたいなあ。

大きいものだけでなく、
可愛い金魚たちも。

 

 



たっぷり迫力を満喫し、

次のA-FACTORYへ。

afactory-abc.com

おしゃれな建物。

青森駅近くの海岸沿いにあって

アップルシードルの工房や

カフェ、お土産、スイーツなどを

取り扱ってる。

そこで食べたりんごのジェラート

りんごの味がこれでもかっ!!って

くらいパンチがあって。

でもあっさりでもあり。

りんごって全く意識せず

食べていましたが

こんなに味に個性があって

こんなに美味しかったんやね、と

りんごの概念が変わりました。

色が薄いのでだまされましたが、
めっちゃりんご味が濃い!!

 

お土産などあれこれ見てから

晩ごはんを食べに。

最初に行こうと思っていた定食屋さんは

ものすごい行列だったので

アーケードをブラブラしながら

良さげなお店を探していると、、、

渋いのれんが素敵な

「柿源」さんを発見。

shinmachi.aomori.jp

 

こちらで

ホタテの刺身定食、

ホタテのバター焼き定食を

それぞれいただきました。

新鮮で柔らかい美味しいホタテでした。
いや、ほんと美味しかった~🤭

バター焼きもまた違った美味しさ。

 

明るく丁寧な接客の素敵なお店でした。

また青森に行ったら食べにいきたい

お店です。

 

 

 

ホテルに戻り、お風呂に入り

1日の疲れと汚れを洗い流し

さっぱりしてから、、、

本日2度めのどお~~ん。

宿泊プランでアップルシードルと

オードブルがついてくるのです~😁

ふふふ。

お部屋で足を伸ばし、

アップルシードルとチーズ。

このシードル、今日行った

A-FACTORYで作られている

シードルでした。

最高なる青森の夜~!!

 

楽しい青森旅行1日目でした。

 

 

 

 

 

今回も最後まで見てくださって

ありがとうございました。    

 

 

 

今回は長いので

3日分を3回に分けてみました。

 

 

 

また明日。

今回は行けませんでしたが
次の機会のため、
リーフレットをもらってきました。



 

 

去年の今頃は、、、

uttra-yukiko-nen.hatenadiary.jp

 

 

 

100円貯金、継続中~😁

 

 

 

 

1年と40週目。秋の食いしん坊横丁。




 

 

涼しさと食欲の関係について。

うまいもの祭りのスタート~。

 

 

 

 

 

先週は月に一度のご褒美焼肉デーと

なりました。

 

 

カレンダーは10月。

ダークで大人~な雰囲気。

バーデビューしてみたい。

それぞれの手が可愛い。

 

今年は10月に入っても

真夏のような暑さで

このまま行くような気配でしたが

数日前より急に涼しくなり、、、

夜中などちょっと肌寒くて

目が覚めるくらい。

 

 

我が家のお猫さま、マメスケも

夏場のお気に入りの和室より

飼い主のベッドの上に移動。

お猫さまにはちょうどよいくらいの

気温なのかぐっすり眠っています。

見ているこちらも眠くなってきます。

 

 

さてさて。

涼しくなってくると

途端に元気になるマイ胃袋。

大阪時代より月に一度は

自分お疲れさま会で

焼肉を食べに行く、と

決めていて美馬に来ても

続いています。

幸いにも近くに「赤から」という

鍋、焼肉、手羽先などのメニューのある

居酒屋さんがあり、

そこの焼肉ランチがお気に入り。

akakara.jp 

たくさんあるお肉の中から三種選べます。
自分は毎回ハラミ×3でオーダー。

さーて、焼くぞお~!!


たっぷりお肉をいただき、

クーポンも、使って食後に

ミニデザートも。

こちらのデザート、バニラアイスに

裏ごししたお芋さんがのせてあり

とっても美味しいのです~🤭

また1ヶ月がんばれそうです。

 

 

 

前回大阪へ、行ったときも

食べまくりました。

大阪時代の胃袋の友。
やよい軒のカットステーキ定食。
唐揚げ定食といつも迷います笑

ホテルでの夜のおやつ。
ミスドのドーナツ、
鉄板のチョコリングとエンゼルクリーム。
ホテルで用意されていた
匠のカフェオレもめっちゃ美味しい~!!

 

 

 

 

夜中に食べるドーナツはなんであんなに

美味しいのでしょーかね笑

 

 

 

ホテル併設のカフェで
厚切りトーストのモーニング。
朝はやっぱりパンと珈琲じゃないと!!

ランチはサイゼリア
久しぶりの昼飲みでワインがうまい😋
コロナ禍の時、不意に外食したくなり
度々お世話になったなあ、、、

 

 

美馬に来て車移動が中心になると

お酒が飲めないので、そこが

痛い所です、、、😭

 

 

 

お茶はコメダ珈琲モンブランケーキを。
徳島の店舗との価格差にちょっと驚き。

帰りのバスに乗る前に晩ごはんを。
グランフロントのMUJIカフェで。
すっかり改装されて
なんだか敷居もお値段も高くなり、、、笑



 

 

     ・

     ・

     ・

 

 

 

 

さあ、秋の食いしん坊横丁

次回はいつ頃ブラリしようかな~🤭

 

 

 

 

 

今回も最後まで見てくださって

ありがとうございました。    

 

 

 

先週も良い1週間でした。  

今週も、、、

 

 

 

また月曜日に。

ちょっと食べすぎなんじゃないのお~??
こっちにはダイエットダイエット
言うくせに~!!

 

 

 

去年の今頃は、、、

uttra-yukiko-nen.hatenadiary.jp

 

 

 

100円貯金、継続中~😁

 

 

 

 

 

 

1年と39週目。変わっていくこと、変わらないこと。

 

 

 

 

 

すっかり様変わりした梅田と

少し変わった守口と

毎年のお約束の検診と。

 

 

 

 

先週はまたまた大阪に行った

週となりました。

 

 

7月に以前の職場の方の

お疲れ様会で大阪に行ったばかりですが

今回は毎年お願いしている

マンモグラフィー検査と、

女子会のために再びの大阪。

 

 

今回の女子会。

自分が初めて就職した会社で

お世話になった方たち。

もう30年以上のお付き合い??

全くそんな感じがしませんが

いつも会うと話が尽きず、

楽しい時間をいただいています。

お互いに元気をもらい、

また会う楽しみが増える。

女子会メンバーの方に

「blog見てるよ~」と

色々な感想をいただき

ドキドキしながら 

今回これを書いています笑

なんとなーく、自分の日記のような

生活の見直しや

まとめのメモ的な感じで

書いていたので

実際に見てくださってる方からの

感想は照れくさいやら

恥ずかしいやら、、、

でも嬉しいやら。

毎日バタバタ忙しい中で

つたないblogを見て、 

ちょこっとホッコリしてくれたら

嬉しい、、、です笑

毎週見て下さってる方々にも

改めて感謝感謝です~🙇‍♀️

他の皆様のblogも

それぞれ素敵な生活で

毎回楽しく見させて

いただいてます~🤭

 

 

 

今回、もうひとつの目的、

マンモグラフィー検査は

大阪時代からもう数年

お世話になっている。

はじめは自分で気づいて

検査をお願いしましたが

結局何もなく、

それからも毎年定期的に検査を

してもらっている。

いつもは院長先生(男性)ですが

今回は女性の先生。

凛とした感じでCOOLな対応だったので

少し緊張しながらエコー検査を

してもらっていると、、、

「徳島から来られてるんですね」

「はい。元々守口に住んでたので、、、」

「あ~。そういう」

(そりゃそうだよね笑)

「いや、美馬からなんて

えらい遠い所から来てるなあ、と」

(あれ??)

「美馬、知ってるはるんですね~」

「私、徳島出身だから~」

(!?)

「え~!!そうなんですか!?

どこら辺ですか?」

「私は市内やけど」

「そっから美馬まで

まだ1時間くらいありますもんね笑」

「市内から遠いよね~笑」

 

 

、、、てな感じで、

話が弾む弾む笑

結局、検査中ずっと徳島話。

COOLな印象がすっかり

フレンドリーな印象に。

まさか、わざわざ徳島から大阪に 

検査に来て、徳島出身の先生に

診てもらうとは、、、😅

でも意外と大阪に徳島の人、

徳島に大阪の人、多いです。

先生のおかげで緊張する時間を

楽しく過ごせました。

もちろん、今年も結果は◎

「また来年も来て下さいね、

気をつけてお帰り下さい~。」と

優しいお声をいただきクリニックを

後にしました。

 

 

 

     ・

     ・

     ・

 

 

 

今回大阪ではたくさん買い物も

しました。

ちょうど行くときに大阪で

受け取れるようにお願いしていた

トートバッグも無事にゲット。

今回買い物したもの。
シャツも無印のお店で見て一目惚れ。
猫グッズもしっかりゲットしました~✌️

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【無印良品 公式】帆布 横型 トートバッグ
価格:1,490円(税込、送料別) (2024/9/29時点)

このトートのアイボリーを

仕事用に使っていましたが、

汚れが目立つので今回はカーキ色に

してみました。

ポケットがたくさんあり、

手帳、鍵、スマホなど

すぐに出せるので便利。

ただ、洗濯すると思いのほか、

シワシワになるので

そこがちょっと残念です。

 

シャツはフランネルなので

表面がフワフワで優しい雰囲気。

最近はゆったりめに着たいので

大きめサイズを選びますが

こちらは袖が長めだったので

逆にSサイズでちょうどいい感じでした。

 

 

にゃんこグッズ。
黒猫チャームはイノブンにて
ほんとの一目惚れ。
ポストカードは
梅田ハービスエントのマディにて。

 

チャーム。

黒いのでわかりにくいですが

表情がめっちゃ可愛いのです。

可愛すぎて「ぷにぷに~!!」と
ついつい脳内で
HARIBOのCMが流れます笑

 


www.youtube.com


www.youtube.com

 

しっぽの、裏側には
なんと!?ハート❤️

 

 

その後、

バスの時間まで余裕があったので

KITTE大阪をぶらり。

 

大きな吹き抜けのゆったりとした

建物ですが、なんせ人が多かった、、、😅

大阪以外の県のお店が

たくさん入っていて

どこも賑わっていましたね~。

レストランも美味しそうでしたが

お値段が、、、。

最近は遠い場所の食べ物やお土産も

普通に地元で売っていたり

通販で買えたりするので

色んなお店を覗いてみたけれど

昔のようなワクワク感は

すっかり減ってしまったなあ。

 

 

 

人の多さに疲れたので、

早めにバス乗場へ移動。

グランフロントの周辺は

すっかり様子が代わり、

長い間工事中だった最後の一等地も

とうとう大きな公園になったよう。

ニュースでしていましたが

今回は寄らず、また次のお楽しみに

取っておきます。

 

 

大阪を離れて2年近く。

ものすごく変わった梅田、

少しずつ変わっていく守口、

変わらない美馬。

 

 

同じ時を生きていても

ものすごい変化の中にいる人と

そうでない人がいて

自分はあまり変化が

好きではないんだなあ、

と実感した大阪詣でとなりました。

 

 

 

 

 

今回も最後まで見てくださって

ありがとうございました。    

 

 

 

先週も良い1週間でした。  

今週も、、、

 

 

 

また月曜日に。

何もないけどホッとする美馬の夕暮れ。
子供の頃、
いっぱい遊んで帰る時に見た
夕焼け空に似ている。

 

 

 

去年の今頃は、、、

uttra-yukiko-nen.hatenadiary.jp

 

 

 

 

100円貯金、継続中~😁